本文へ移動

人生儀礼

厄年早見表(令和6年度版)

男 性
前厄
本厄
後厄
平成13年生
24歳
平成12年生
25歳
平成11年生
26歳
昭和59年生
41歳
昭和58年生
42歳
昭和57年生
43歳
昭和40年生
60歳
昭和39年生
61歳
昭和38年生
62歳
女 性
前厄
本厄
後厄
平成19年生
18歳
平成18年生
19歳
平成17年生
20歳
平成5年生
32歳
平成4年生
33歳
平成3年生
34歳
昭和64年
平成元年生
36歳
昭和63年生
37歳
昭和62年生
38歳
昭和40年生
60歳
昭和39年生
61歳
昭和38年生
62歳
年齢は、数え年表記です。

子ども神社詣(令和6年度版)

宮詣 性別 数え年 生まれ年
初宮詣

生後31日目

初宮詣

生後33日目

七五三詣
男女
3
令和4年
七五三詣

5
令和2年
七五三詣
7
平成30年
十三詣

13
平成24年

賀寿祝い(令和6年度版)

賀寿清祓 数え年 生まれ年
還暦
61
昭和39年
還暦明け
62
昭和38年
古希
70
昭和30年
喜寿
77
昭和23年
傘寿
80
昭和20年
米寿
88
昭和12年
卒寿
90
昭和10年
白寿
99
大正15年・昭和元年
※上記の表は人生儀礼のお祓を受ける年齢の目安です。満年齢ではいけないというわけではありません。ご家族のご都合など考慮のうえ、ご相談ください。
 
数え年とは
数え年は日本古来の年の数え方です。誕生時に一才と数え、その後お正月を迎える毎に一才を加えていきます。そのため、誕生日前ですと、満年齢より二才多く、誕生日後ですと満年齢より一歳多くなります。
厄とは
人生では死別、病気や事故などの「負」や、周囲との不和や身体の不調を、などの「負」まで、様々な「負」の事柄が起こります。昔から日本人はその「負」を「厄」と考え、怖れ、神様の加護を願いました。
 
そして年齢を重ね、社会的立場が変化、転換する時期は肉体、精神的にも調子を崩しやすく、また事故や病気に遭いやすい等「厄」が降りかかりやすくなる為、特に注意したほうが良いと古来から言われてきました。それが「厄年」なのです。
 
各種祈願祭の受付
厄除祈願祭をはじめ結婚式、安産、初宮、七五三、交通安全、地鎮祭、上棟祭、竣功祭、慰霊祭、年祭等の各種祈願は下記までお申し込み下さい。
 
大阪護國神社
------------------------------------
〒559-0015
大阪府大阪市住之江区南加賀屋
1-1-77
TEL:06-6681-2372
FAX:06-6681-2227
-----問合せ時間 10:00~16:00-------------------------
 
2
6
7
1
2
3
TOPへ戻る